マウスピース矯正|治療中の痛みについて|藤沢市の歯医者|Ken歯科

〒251-0037 神奈川県藤沢市 鵠沼海岸2-5-5

ブログ BLOG

マウスピース矯正|治療中の痛みについて



皆さんこんにちは。

藤沢市の歯医者【Ken歯科】です。


矯正にはいくつかの矯正方法がありますが、マウスピース矯正はブラケット矯正と比較すると痛みを感じにくい矯正方法です。

マウスピース矯正中の痛みを感じるタイミングと対処法についてご紹介します。


■マウスピース矯正は痛みが少ないの?


マウスピース矯正は、ブラケット矯正と比較すると痛みを軽減できる方法といわれています。

その理由についてご紹介します。


◎調整の際に歯にかかる力が弱いため

マウスピース矯正は、1~2週間程度で患者様自身にマウスピースを交換していただきます。

一方、ブラケット矯正は、1~2ヶ月に1回ご来院いただきワイヤー装置を調整するため1度にかかる力が強くなります。


マウスピース矯正の方が、新しい力がかかる頻度が多いため、歯を段階的に動かします

そのため、ブラケット矯正と比較すると痛みが少ない傾向になります。


◎お口の中を傷つけることが少ない

マウスピース矯正は、患者様のお口をスキャンしてぴったり合ったマウスピースを作ります。

歯並びの状態に応じて、アタッチメントという樹脂のパーツをつけることがありますが、マウスピースで覆われているため、アタッチメントによる痛みはほとんどありません。

また、マウスピースの縁の部分もきれいに処理されているため、粘膜を傷つけることは少ないです。


一方、ブラケット矯正の場合には、歯の表面にブラケット装置をつけるため、粘膜に当たって口内炎ができる場合があります。

ブラケットにワックスをつけて対処するなど、痛みを軽減する方法はありますが、ブラケット矯正とマウスピース矯正を比べると、マウスピース矯正の方が痛みの出にくい方法といえます。


■マウスピース矯正の痛みが出やすい3つのタイミングと対処法


マウスピース矯正には痛みが出やすいタイミングがありますので、対処法と合わせてご紹介します。


1 歯が動いている時

歯は顎の骨にしっかり固定されているため、少し力をかけたくらいでは動きません。

矯正装置で適切な力を継続的にかけ続けることで、少しずつ動きます。

この時、歯を支えている組織では、力がかかった側の骨が溶かされて、反対側では骨が作られます。

この働きを繰り返して、歯は少しずつ動き歯並びが整えられていきます。

新しい力が加わった時は、歯が動いているタイミングですが、歯が押されたような痛みや違和感を覚えることがあります


【対処法】


歯が動いている時に感じる痛みや違和感は、むし歯のように持続的に続くわけではありません。

マウスピースを交換した時や装置を調整した後2~3日程度で徐々に落ち着くことが多いでしょう。

そのため、一時的な痛みが出ている場合には、痛み止めで対応することもできます。


2 固い食べ物を噛んだ時

歯が動いている時は、歯を支えている組織が変化して敏感になっています。

普段は何も感じなくても、食事をして固い食べ物を噛むと痛みや違和感が出る場合があります。


【対処法】


マウスピースを交換した時や装置を調整した後は、新しい力が加わっているため、歯の周りの組織が変化している時期です。

敏感な状態になっているため、固い物は控えて、負担のかかりにくい物を食べましょう

麺類などは、それほど強い力がかからないため、おすすめです。


3 歯が後戻りした時

マウスピース矯正は、1日20~22時間の装着が必要です。

そのため、歯磨きや食事をしている時間を除いては、就寝中も含めてマウスピースを装着する必要があります。


しかし、取り外しができるため、外している時間が長くなると歯が後戻りをしてしまいます

そうすると、マウスピースが合わなくなってしまい、マウスピースがきつくなったり、痛みが出てしまったりする場合があります。


マウスピースが浮いたり、新しいマウスピースが合わなくなってしまったりすることもあるため、マウスピースは決められた時間きちんと装着しましょう。


【対処法】


マウスピース矯正は、1日20~22時間の装着が必要です。

スマートフォンのリマインダー機能を使用するなど習慣化し、装着時間を守って、後戻りをしないようにしましょう


【マウスピース矯正は痛みを軽減しやすい】


マウスピース矯正は、ブラケット矯正などと比べると痛みが出にくい矯正方法です。

また、痛みが出やすいタイミングもありますが、食事の内容に気をつける、マウスピースの装着時間を守ることで対処ができます。

マウスピース矯正に関して、痛みなどで不安や疑問がありましたら、カウンセリングでお答えすることができますので、Ken歯科にお気軽にご相談ください。

ken歯科
歯科医師
⇒院長の経歴はこちら