歯科衛生士の鶴川です。 今回は妊娠期の"歯のもと"についてです。 歯のもとはお母さんのおなかの中でできてます。お母さんのおなかに宿ったその時から ものすごいスピードで成長を始めています。 歯については 赤ちゃんの歯のもとである歯胚(しはい)が 作られ始めるのは、お母さんの体内にいる時、 およそ妊娠6〜7週頃といわれています。 赤ちゃんの歯を作るために 特に必要な栄養素として挙げられるのが、 カルシウムやリンなどのミネラル分です。 胎盤が完成し、 胎児と母体が臍帯でつながるようになる4〜5ヶ月頃に 胎児の歯の発育はどんどん進んでゆきます。 この時期にお母さんの栄養状態が悪いと、 赤ちゃんの歯が弱くなったり むし歯ができやすくなると考えられます。 特にカルシウムは歯の石灰化を助け、 健康で丈夫な強い歯をつくります。 悪阻などの症状も重なり、 食べられるものが限られてくる中で 意識して食べるのは難しいかもしれませんが、 無理せずに少しずつ取り入れてみてください♪
お母さんのおなかに宿ったその時から
ものすごいスピードで成長を始めています。
歯については
赤ちゃんの歯のもとである歯胚(しはい)が
作られ始めるのは、お母さんの体内にいる時、
およそ妊娠6〜7週頃といわれています。
赤ちゃんの歯を作るために
特に必要な栄養素として挙げられるのが、
カルシウムやリンなどのミネラル分です。
胎盤が完成し、
胎児と母体が臍帯でつながるようになる4〜5ヶ月頃に
胎児の歯の発育はどんどん進んでゆきます。
この時期にお母さんの栄養状態が悪いと、
赤ちゃんの歯が弱くなったり
むし歯ができやすくなると考えられます。
特にカルシウムは歯の石灰化を助け、
健康で丈夫な強い歯をつくります。
悪阻などの症状も重なり、
食べられるものが限られてくる中で
意識して食べるのは難しいかもしれませんが、
無理せずに少しずつ取り入れてみてください♪