マウスピース矯正が難しい人や症例について|藤沢市の歯医者|Ken歯科

〒251-0037 神奈川県藤沢市 鵠沼海岸2-5-5

ブログ BLOG

マウスピース矯正が難しい人や症例について



みなさんこんにちは。

藤沢市の歯医者【Ken歯科】です。


「マウスピース矯正が気になっているけれど、自分には適応できるかな?」

と気になる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

矯正にはいくつか種類がありますが、歯並びによっては難しい症例があります。

そこで今回は、マウスピースが難しい症例についてご紹介します。


■  マウスピース矯正が難しい症例と対処法とは


マウスピース矯正が難しい3つの症例と対処法をご紹介します。


◎外科矯正が必要な骨格性の歯並びの不正

上顎が発達し過ぎている、下顎が過成長であるなどの骨格性のアンバランスさの改善が必要なケースでは外科矯正が検討されます。

外科矯正が必要な骨格性のアンバランスさが原因の場合、顎の骨を切除してアンバランスさを改善してから矯正治療が必要になります。

そのため、マウスピース矯正だけで治療することが難しくなります。


【対処法】


外科矯正が必要なケースでは顎の外科手術が必要になるため、その後に矯正治療を行います。

歯並びの症状によっては、外科矯正を行った後にマウスピース矯正ができる可能性があります。


ただし、外科矯正後にワイヤー矯正が必要と判断された場合は、マウスピースだけでの矯正は難しいでしょう。

外科矯正は、顎変形症などの診断があった場合、保険適用になるケースもあります。

(その場合大学病院で治療が必要などさまざまな決まりがあります。)


◎インプラントが多数入っている方

インプラントの入っている部分や本数によって異なりますが、お口の状態によってはマウスピース矯正が難しく、ワイヤー矯正が適応になる場合があります。


なぜならインプラントは、インプラント体が顎の骨に埋入されてしっかりと固定されているため、移動することができません

矯正で歯を動かす時は、歯の根の周りにある「歯根膜」という部分が伸びたり縮んだりを繰り返して少しずつ歯が動きます。


しかし、インプラントの場合この歯根膜という部分がないため、インプラントを動かすことはできません。

インプラントが入っている本数が多いと、動かせない部分が多くなってしまうため、マウスピース矯正が難しい可能性があります。


【対処法】


インプラントが多数入っていて、マウスピース矯正が難しい場合には、ワイヤー矯正で対応する方法があります。

ワイヤー矯正は、マウスピースとは力のかけ方が違うため、インプラントの歯を固定源にして歯を動かすことが可能です。

そのため、マウスピース矯正より、ワイヤー矯正の方が適応になる症例が多いでしょう。


◎重度の歯周病がある方

重度の歯周病の方は、矯正治療が難しい場合があります。

歯周病は、歯周病菌が歯ぐきに炎症を引き起こし、悪化すると歯の周りの組織にまで炎症が及ぶ疾患です。


重度の歯周病の場合には、歯ぐきだけでなく顎の骨にまで炎症が及び、顎の骨が溶かされてしまいます。

そうすると、歯の支えている部分が減ってしまうため、歯がグラグラしたり、最悪の場合抜け落ちてしまったりすることもあります。


歯周病が骨にまで影響がある場合には、矯正で歯を動かしても固定することができません。

そのため、重度の歯周病の方はマウスピース矯正だけでなく、全ての矯正が適応にならない可能性があります。


【対処法】


歯周病の治療をして、歯周病が治ると矯正で歯を動かしたり、歯を固定したりすることができるようになります。

また、重度の歯周病でない場合でも、歯や歯茎の問題を解決した後に矯正を始めることが一般的です。


歯周病の直接の原因は、汚れの中にひそんでいる歯周病菌のため、セルフケアで磨き残しを改善することが大切です。

マウスピース矯正をする場合も磨き残しがあると、マウスピースで密閉されてしまうため、むし歯のリスクがあります。

そのため、正しいセルフケアを身につけることが重要です。


また、マウスピース矯正中に歯周病やむし歯が悪化してしまうと、マウスピースが合わなくなってしまい、マウスピースを作り直さなければいけないケースがあります。

インビザラインは、1度の口腔内スキャンで多くのマウスピースを作製します。

再製作の時には、3~4週間程度期間がかかってしまうため、治療期間が延長されるおそれもあります。


■  患者様のお口に合った矯正方法を


お口の状態によっては、すぐにマウスピース矯正が難しい場合がありますが、治療をしたり、併用したりすることで対応できる場合もあります。

患者様のお口の合った矯正方法をご提案します。矯正についてお悩みの方はお気軽にご相談ください。

ken歯科
歯科医師
⇒院長の経歴はこちら