こんにちは。 歯科助手の小黒です。 暖かい日も増えてきましたね。 先日、お子さんの患者さんが、 卒園式だったようで、 おめかしした服で来てくれていました。 新たな節目を迎える皆様、 おめでとうございます!🌸 さて、皆さん歯みがきは得意ですか? しっかり磨こう、 と考えて磨いているかとは思いますが、 歯ブラシのコツ、 いくつかお伝えできたらと思います。 磨き方の基本は、 『歯ブラシを細かく振動させて磨くこと』 こうすることで 歯肉を傷つけずに プラークを落とすことができます🤗 またコツとして、 ✅フッ素入り歯磨きペーストを使う。 ✅歯ブラシの持ち方は鉛筆の持ち方で。 ペングリップは力が入りすぎない持ち方。 ✅歯の表面はブラシを直角にあてる。 ✅歯茎とのさかい目は、ななめ45°であてる。 ✅歯ブラシの毛は密で平らなもので。硬さは柔らかめか普通がおすすめ。 ✅最後のすすぎはコップ1センチ程度の少量の水で。フッ素が口に残るように。🥛 ✅歯と歯の間の汚れにはデンタルフロスや歯間ブラシを使う。 など、いくつかあげてみました。 取り入れられそうなことがあれば是非実行してみてください。またおすすめ歯ブラシやペーストなど、 受付に置いていますのでお声かけくださいね♪