みなさんこんにちは!
歯科衛生士の菅原です
今回は口臭について説明したいと思います!


①口臭ってどこからくるの?
まず、口臭には種類があるんです🙋🏻
•生理的口臭 
➡起床時や空腹時、緊張時などからきます。
•病的口臭 
➡歯周病や虫歯、舌の汚れ、ドライマウスなどからきます。
•食べ物や嗜好品による口臭 
➡にんにく、アルコール、喫煙からくる口臭です。

中でも多いのが、
歯周病や舌の汚れによる
「病的口臭」です。


② 間違った対策
「口臭が気になるから」と言って、
ガムやマウスウォッシュだけで
済ませていませんか?

実は、それらは一時的に
ニオイをごまかすだけで、
根本的な解決にはなりません。
特に、歯周病や舌の汚れが原因の場合、
プロのケアが必要になることもあります。
また、歯ブラシでゴシゴシ磨くのも禁忌です!
強く磨いてしまう舌に傷が付いてしまい、
逆に汚れが溜まりやすくなってしまいます。


③ 歯科衛生士がすすめる、効果的な口臭ケア
1.歯ブラシ+フロスor歯間ブラシ
 → 歯と歯の間の汚れは口臭の原因になりやすい場所です。
2.舌のケア(舌ブラシやガーゼで優しく)
 → 舌の表面にたまる舌の汚れは意外と強いニオイを発します。
3.定期的なプロケア(歯石除去・歯周ポケットのチェック)
 → 歯周病は進行しても痛みが少ないので、知らずに口臭の原因になることも。


⑤ 最後に:プロにご相談を!
口臭は誰にでも起こりうるものです。
だからこそ、気になったら
我慢せずまずは
私たち歯科衛生士や先生に
お気軽にご相談してみてください。

歯科医院では、
あなたのお口の中をチェックして、
必要なケアや指導を行います!