みなさんこんにちは。
藤沢市の歯医者【Ken歯科】です。
歯並びをきれいに整えたいと考えたとき、多くの方がまず気になるのは「治療に必要な期間」ではないでしょうか。
透明で目立ちにくいマウスピース矯正(インビザライン)は、目立ちにくさを重視する方に選ばれやすい矯正方法ですが、治療期間の目安を把握しておくことで、治療に対する不安を軽減しやすくなります。
そこで今回は、一般的な矯正期間の基準、マウスピース矯正特有の治療の進め方と期間、さらに部分矯正の期間についても解説していきます。
目次
■なぜ矯正治療の期間が違うの?
矯正治療に必要な期間は、患者様一人ひとりの口腔内の状態によって異なります。
主に下記の要素が関係してきます。
◎歯並びの症状の程度
歯並びの乱れが軽度であれば短期間で治療が終わる傾向があります。
しかし、抜歯を伴い歯を大きく動かす必要があるケースや、骨格そのものに問題がある場合は、治療により多くの時間がかかりやすくなります。
◎治療方法の違い
ワイヤー矯正とマウスピース矯正では、歯を動かす仕組みが異なるため、治療期間にも差が出る場合があります。
治療方法の選択は、歯並びの状態や患者様のご希望を考慮してより良い方法をご提案いたします。
◎患者様の協力度
特にマウスピース矯正は決められた装着時間をしっかり守れるかどうかが期間に大きく影響します。指示通りに使用することで治療がスムーズに進み、逆に装着時間が足りないと予定より長引く可能性があります。
■部分矯正にかかる期間
すべての歯を大きく動かすのではなく、前歯だけといった限られた範囲を対象にする「部分矯正」を希望する方も少なくありません。
部分矯正は、全体矯正と比べて移動する歯の数が少ないため、治療にかかる期間は短く、3ヶ月〜1年程度で終了するケースが多いです。
ただし、奥歯の噛み合わせも乱れている場合は、部分矯正が対象にならない場合があります。その場合は、全体矯正が必要になります。
◎部分矯正が向いているケース
-
前歯の軽度なガタつき
-
歯と歯のすき間(すきっ歯)
-
少しの歯の傾きの修正(軽度の出っ歯)
などの見た目の改善を中心とした治療に適しています。
■マウスピース矯正でかかる期間の目安
マウスピース矯正(インビザライン)にかかる期間は、全体矯正で1年半〜3年程度、部分矯正では6ヶ月〜1年程度が目安です。
ただし、歯並びの状態や治療の種類によって異なるため、矯正期間は歯科医院での精密検査によって診断します。
「なるべく短期間で終わらせたい」「仕事や学校に支障を出したくない」と考えている方は、まず一度カウンセリングを受けて、自分に合った治療プランを確認してみましょう。
◎矯正完了後の保定期間も忘れずに
整った歯並びを長期間維持するためには、「保定装置」による「保定期間」が必要です。
矯正で動いたばかりの歯は安定していないため、その歯が安定するために保定装置を使ってきれいな歯並びを維持します。
保定についてはこちらの記事で解説していますので、あわせてご確認ください。
■矯正期間を短縮するためにできること
治療をできるだけスムーズに進めるためには、以下のポイントを守ることが大切です。
◎マウスピースの装着時間を徹底する
マウスピース矯正は取り外しができる矯正治療のため、食事や歯みがきを今まで通り行うことができるメリットがありますが、自己管理が重要な治療法です。
1日20~22時間の装着時間をきちんと守って、マウスピースの交換なども決まったタイミングで行う必要があります。
◎定期的な通院期間を守る
歯科医院で行うチェックを怠ると、トラブルがあっても気づかずに進行が遅れる可能性があります。決められたタイミングできちんと通院することが大切です。
◎矯正期間中は口腔環境を整える
矯正を始める前に、むし歯・歯周病・親知らずなどの問題があると治療開始が遅れることがあります。さらに、矯正中にむし歯や歯周病などのお口のトラブルが起きると、一旦矯正を中断することもあり、その分治療期間が延びてしまう場合があります。
【まずはカウンセリングから!マウスピース矯正の流れと期間】
マウスピース矯正(インビザライン)にかかる期間は、全体矯正で1年半〜3年程度、部分矯正では6ヶ月〜1年程度が目安です。
ただし、歯並びの状態や治療の種類によって異なるため、矯正期間は歯科医院での精密検査によって診断します。
矯正治療の中で分からないことや疑問がありましたら、お気軽にご相談ください。